ブログ

10月30日に中小機構のホームページに当社の記事が掲載されました。

下記URLからご覧いただけます。

女性目線打ち出し、建設業界に新風【株式会社井上技研(札幌市東区)】 | SDGs達成に向けて | J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト] (smrj.go.jp)

社員全員がフラットで働きやすい会社にしようと

当社では「女性目線の建設業」と打ち出しています。

女性が働きやすい職場は、男性にとっても働きやすい職場だと思います。

『見える化』に加えて『言える化』を徹底出来るよう、

若手であっても自分の意見を言える雰囲気づくりをしていけるように、

中小企業の中でも進んだ会社、働きやすい会社を目指しています。

これから現場も繁忙期となりますが、

チーム井上技研として協力して現場を竣工させたいと思います!

今年も上司からよさこいのチケットを頂き、若手社員4名でよさこいを見に行きました!

天気が心配でしたが、観覧中は雨が上がっていたのでしっかり楽しめました。

よさこいが終わった後は皆でイタリアンをいただきました!

弊社男性社員にお子様が誕生し、1月に1か月ほど育休を取得しました!

育休を終えた弊社社員からは

「日本では男性の育休取得率はまだまだ低いですが、

1か月連続で育休取得に協力してくれたことにとても感謝しています。」

と感想をいただきました。

これからも男性、女性ともに働きやすい環境を目指してまいります。

当社では初めての取り組みとして、3月13日(月)、3月29日(水)に

北海道大学の留学生の方にインターンシップにお越しいただきました!

エジプトや中国と日本の建築の違いについてのディスカッション、

竣工現場の見学等を日本語と英語を交えて行いました!

留学生のお二人は日本でのインターンシップは初めてということで、

「日本の会社の仕組みや建築の仕事を知ることができ、良い経験になった」

と感想をいただきました!

当社では初めてのことへの挑戦を大切にしており、

今回の留学生のインターンシップを通して、

社員の世界観も広がったのではないかと思います。

今後も続けていきたいと思っております。

英語のパンフレットのご用意や英語での説明も可能ですので、

日本の会社を知りたい!日本でインターンシップをしてみたい!

といった留学生の方もぜひ当社のインターンシップに

お越しいただければと思います。

3月6日(月)~3月10日(金)、3月27日(月)~3月28日(火)にインターンシップを開催しました!

理系のインターンシップではお客様との打ち合わせから工事受注までをロールプレイングで体験していただきました!

文系のインターンシップではVRで過去の現場見学、弊社社員と「女子が働き続けられる職場環境」、「SNSの活用で建設業の魅力を伝えるには」というテーマでグループワークに取り組んでいただきました。

また、どちらのインターンシップも竣工現場の見学に行きました。

最後には社長との面談の時間もごさいます。

インターンシップを通して、少しでも学生さんの就職活動のお役に立てればと思っております。

4月3日(月)、北海道中小企業家同友会の合同入社式が行われました!

4年ぶりに対面での開催でした。

当社井上技研の新入社員の2名が決意表明をさせていただきました!

これから一緒に頑張っていきましょう!!

先週から夏期インターンシップが始まりました!

今年の夏期インターンは8月、9月で全2回開催しております。

先週は1名の学生さんが参加してくれました。

初めてのインターンとの事で初日は緊張していたようですが、最終日は沢山質問されて熱心に話を聞いていました。

建設業のインターンって建築学科じゃなきゃいけないの…?なんて事はありません。

弊社のインターンは文系・理系の学生さんで内容を分けていますので学部・学科問わず建設業や建物に興味があったりモノづくりが好きな方は是非ご参加をお待ちしております!

現場の朝礼に参加しました。
実際の現場作業もお手伝い頂きます。

8月10日(水)「第8回女性技術者育成功労賞」表彰式が東京で開催されました。

2005年に新卒女性技術者を採用してから17年、今までの功績が認められて今回の受賞に至りました。

女性が働きやすい職場環境は、若い男性社員にとっても働きやすい職場環境であるという考えのもと、さらに女性と男性がともに活躍できる会社づくりをしてまいります。

弊社役員 専務取締役 犬嶋ユカリがこの度、一般社団法人技術同友会が主催する「第8回女性技術者育成功労賞」(後援:内閣府、経済産業省、厚生労働省、国土交通省)を受賞いたしました。

「女性技術者育成功労賞」は、ダイバーシティー推進委員会活動の一環として、女性技術者(含む研究者)育成において顕著な成果を上げた個人の方々の功績をたたえるため、女性技術者育成功労賞の表彰を2014年から実施されています。

男女を問わない採用を推進し、施工現場監督への女性の積極登用や中間管理職研修・若手社員研修等の場を通して、女性目線で男性も女性も活躍する職場環境の整備に率先して取り組んだ事が評価され、今回の表彰に至りました。

現在も積極的に女性技術者を採用し、まだまだ男性社会が根強い建設業において女性が働きやすく、活躍できる環境づくりに努めております。

表彰式は8月10日(水)に東京の如水会館でリアル、オンラインのハイブリット形式で開催されます。

▼一般社団法人技術同友会様HP 参照

最新情報 | 一般社団法人技術同友会 (jaotex.or.jp)

7月13日札幌商工会議所 SDGs推進セミナーで当社の取り組み事例を発表させて頂きました。

■イベントHP

https://www.sapporo-cci.or.jp/web/events/details/sdgssdgs.html

弊社では早い時期から「女性目線」を打ち出し、まだまだ男性社会が根強い建設業の中で、女性を特別視しない、男性も女性も平等に活躍して頂けるように今後も様々な取り組みを行ってまいります。

TOPへ