ブログ

こんにちは、石村です。

新年あけましておめでとうございます。

今年も井上技研の“今”を発信し続けていきますので、どうぞよろしくお願い致します(^^)/

さて、井上技研の仕事始め1月7日に、会社の皆で北海道神宮に御祈祷を受けに行きました。

私は御祈祷という経験が初めてだったので、巫女さんの舞を見ておおっと感動しました。

巫女さんが使用している鈴は『神楽鈴』というらしいです。

御祈祷を終えて気持ちを新たに、今年一年気を引き締めて臨んでいこうと思います!

石村

こんにちは、石村です!

12月25日、クリスマス

当社では上司からクリスマスプレゼントを貰いました!

サンタの箱が可愛いです。

中身はクッキーでした(*^_^*)

クリスマス

また、工事を施工しているY保育園で、クリスマス会がある為、当社では工事現場にイルミネーションを点灯しました。

クリスマス イルミネーション

工事現場の周囲を通る人たちに、ぜひ見て楽しんで頂ければ嬉しいです!

石村

んにちは、石村です。

もうすぐクリスマスですね、今年は雪が降る予報なのでホワイトクリスマスになるそうです!

さて、弊社では一足早いクリスマス…ということで、上司から頂いたホールケーキを皆で食べました(*^_^*)

仕事の効率を上げる為には、仕事の合間にこういった休息も大切だと思います。

ケーキ美味しかったです。ご馳走様でした(笑)

IMG_0606

こんにちは、石村です。

もうすぐ2018年も終わり・・・と考えたらなんだか寂しくなりますね。

12月12日、専務の犬嶋が北海学園大学でお話しさせて頂きました。

会社を経営していく為に必要なこと、課題にぶつかった時どのように対応していくのかという内容についてお話ししました。

受講した学生の皆さんは1年生ということで、まだまだいろんな可能性があると思います。

これから北海道の将来を担っていく皆さんが少しでも働くことに対するイメージを持ってくれれば嬉しいです!

石村

北海学園大学

こんにちは、武岡です。

気付けばもう12月。2018年もあとわずか、平成最後の冬がやってきましたね…!

M中学校の現場も、寒さに負けず日々作業が進められています。

先日、最初に着工した教室がとうとう完成しました!

とりこわされてまっさらになった空間に、下地が整備されボードが張られ、ガラス張りのパーテーション、ピカピカの黒板、棚やコート掛けが取り付けられ、壁一面はきれいに着色され、床には木目のシートが敷かれて…。

DSCN3243

すっかり生まれ変わった教室。

それを見た中学校の生徒たちから、「すごーい!」「きれい!」などと声が上がると、私もじーんと胸が熱くなりました。

教室がつくられていく過程をみているからこその喜びがあるのはもちろん、その喜びをいろいろな人と共有できることもまた嬉しいことだなと感じました。

さて、ひとつ終わればまたひとつ。

今月からまた新しい教室に着手します。今度はどんな変化を遂げるのでしょうか…!

武岡

こんにちは、石村です。

もう12月となりますが、雪がすっかり解けましたね。

雪が積もらないと『冬』という実感がしないのですが私だけでしょうか?

北海道の建設会社では、雪が降らなくて助かっている会社が多いと思います。

さて、先週は札幌中学校から4名の学生さんが弊社の職業体験に参加しました!

今回の職業体験では、保育園の工事現場を見学に行きました。

学生の皆さんからは普段入る事ができない工事現場を見れて楽しかった、改めて建設業に興味を持った等、嬉しい声を頂きました(*^_^*)!

札幌中学校 写真2

私たちが何気なく過ごしている建物がどのような工程を経て、形になっていくのか…。

普段の生活の中で、中学生の皆さんにとってあまり触れる事がない建設業ですが、今回の職業体験を通して将来を担っていく子供たちに建設業のやりがい、面白さが伝わってくれたら嬉しいです!

石村

こんにちは、石村です!

もう11月ですね、1年って本当にあっという間です。

先日、中小企業診断士の秋元丈実さんが来社されお話をお聞きする機会がありました。

その場に居合わせた弊社顧問中小企業診断士の秋田舞美さん、専務犬嶋、石村が参加し、井上技研の事業について、また今年、来年の採用について、どのようしたらもっと会社を良い方向に改善していけるのか話し合いました。

新入社員の私がこういった機会に参加させて貰い、学べる機会は他ではなかなか出来ない経験だと思います。

弊社では本当に早いうちから色々経験させて貰える、弊社ならではかな、と思います(*^_^*)

最後にブログ用に写真を撮らせて貰いました!笑

秋元さん、秋田さん2

石村

こんにちは、武岡です。

10月に入り、朝晩の寒さが体にしみるようになってきました。

とはいえ着込みすぎると暑く、衣服の調節に日々苦戦しています…。

さて、私は今月から中学校のリニューアル改修工事の現場に携わっています。

幼稚園新築工事の現場から規模がぐっと大きくなりました。

まず、なんといっても中学校…ひ、広い…!

階段を上がり、足場をくぐりぬけ、グラウンドを横切り、校舎の真裏に移動して…。

着工している教室をまわるだけで足腰がかなり鍛えられます笑。

また、改修工事は新築工事と違い、予測不能の事態が頻発します。

建物の形状が図面に書かれているものと食い違ったり、簡単にできると思われていた作業が実はものすごく大変だったり…。

予定していたスケジュールが変わるのは当たり前、その変更点への対処や調整を行うのが現場監督の重要な仕事の一つです。

様々な業者さんと連絡を取り、現地を下見し、作業内容や日程を打ち合わせる、とても神経を使う仕事ですが、それらをてきぱきとこなしていく上司はまさしく「現場を動かす現場監督」。憧れの存在です。

私の現場での主な仕事は、工事の写真を撮ることです。

工事写真は現場の記録。工事が図面通り、計画通りに進められていることの証拠になります。

どの状況をどのように撮影すればよいかを確認する中で、工事の工程や作業内容も学んでいます。

今現場で行われているのは、内部仕上げの解体・撤去作業です。教室の黒板やロッカー、トイレなどが次々ととりこわされていきます。

コンクリートの壁や床がむき出しになり、がらんどうになった教室。

これからどのように生まれ変わっていくのか、楽しみです…!

無題

武岡

こんにちは!

井上技研の石村です(^^)/

先日、お取引先の会社さんからルスツリゾートの無料券を頂きまして、同期3人でルスツリゾート遊園地に行ってきました。

9月15、16、17日は「ルスツうまいもん祭り2018 in Halloween」ということでバーベキューが楽しめるイベントをやっていました!

食べ放題だったので沢山食べてお腹いっぱいです(笑)

外でみんなで食べるとより美味しく感じますよね。

ルスツリゾート1

食べ過ぎた分、沢山遊ぼうと思い、絶叫系の乗り物を夜遅くまで乗りまくりました。

気づけば夕方・・・夜には花火大会があって大迫力の花火を最前線で見てきました(*’艸`)

ルスツリゾート2
ルスツリゾート3

こんな風に同期といろいろな所に遊びに行けるって良いなあ!とつくづく思います!

「仕事も遊びも充実させる」が私のモットーなのでこれからも仕事も頑張りつつ、遊ぶ時は思いっきり遊んでいきたいと思います!

また同期と遊びに行くことがあったらブログに書かせて頂きますのでお楽しみに(^^)/!

石村

こんにちは、武岡です。

先日発生した北海道胆振東部地震から1週間が経過しましたが、まだその爪痕が随所に感じられ、不安な日々が続いています…。

弊社はおかげさまで社員一同無事でありました。

震災後の井上技研ではおにぎりやカレーが振る舞われ、お昼休みに社員みんなでおいしくいただきました。社員同士顔を合わせて温かいごはんを口に運び、落ち着かない心が少し安らぐ時間となりました。

私も初めて経験する大規模地震にかなりショックを受けました。大型台風の到来も含め、今まであり得ないと思われていた事象が次々発生し、非常事態への備えの重要性を再認識させられました。

被災された方の一日も早い復興をお祈り致します。

さて、私が6月から担当していたK幼稚園の新築工事が、今月無事しゅん工しました!

お客様にも喜んでいただくことができ、ほっとしています。

初めての現場で苦労した分、感動もひとしおです。

01

約3カ月という短い工期でしたが、たくさんの人と関われたこと、着工から竣工までを一通り経験できたことで、建築の知識がかなり身に付き、同時に建築の面白さも体感することができました。

大変なことも多かったですが、現場が終わってみると少し寂しさもあります。

ですが、これでお客様との関係が終わるわけではありません。これからもこの工事を通して築いた関係を大切にしていきたいです。

子どもたちが教室を元気に走り回る姿を早く見たいですね。

そして、次はどんな現場に、どんな人たちに出会えるのか、楽しみです…!

武岡

TOPへ