ブログ

少し時間が経過しておりますが、2022年5月31日(火) 日刊工業新聞に掲載されました。

まだまだ割合としては男性が多い建設業ですが、社員全員がフラットで働きやすい会社にしようと弊社では「女性目線の建設業」と打ち出しています。

女性が配属された現場には女性専用のトイレを設置、また自社ビルの1階に保育園を誘致する等男性だけではなく、女性も平等に働きやすい会社づくりを行っています。

本日、4月28日の北海道建設新聞で井上技研が掲載されました!

現在弊社で施工している小学校の工事看板が写真付きで掲載されています。

この工事看板は、東京オリンピックでも話題になったピクトグラムを用いて小学生にも伝わりやすいように建設現場の仕事を表現しています。

弊社ではこうした工事看板、シートの作成にも力を入れており、ただ工事を行うだけではなく、工事現場の周囲の方たちにも配慮した様々な取り組みを行っています。

北洋銀行様と北海道大学様が制作したSDGs教材に井上技研が掲載されました!

「明日をきりひらく子どもたちへ、世界の今と未来について考えるキッカケを。」をテーマにSDGs17の目標に取り組んでいる企業が選ばれています。

弊社はゴール5「ジェンダー平等を実現しよう」について掲載されています。

内容は下記URLからご覧いただけます。

■北洋銀行様■

https://www.hokuyobank.co.jp/about/csr/index.html#anchor01

■北海道大学様■

https://sdgs.hokudai.ac.jp/3758/?msclkid=39f1d311d0c311eca6b0ccfd4c1071b9

この教材は全道の小学校で配られます。

井上技研は、今後も仕事を通して社会のお役に立てる会社であり続けたいと思っています。

p.s.北海道建設新聞でも紹介されました。

工事囲い

2022/01/31

当社が現在工事をしている認定こども園の現場にて、工事囲いに完成後のパース図を掲示しております!

近くを通った際には是非ご覧頂ければと思います。

「中小企業家しんぶん」に弊社の記事が掲載されました!

弊社では16年連続して新卒を採用、20代の社員が約半数と若手が活躍できる環境を整えています。

若手の”やってみたい”という声を聞き入れ様々な取り組みを実践。

現在はSDGsと紐づけ、「建設現場でのごみ分別の徹底」「資料のペーパーレス化」「現場も含めたノー残業デー」に取り組んでいます!

7月5日、弊社の専務が北星学園大学で講義をさせて頂きました。

この講義は道内企業の経営者の生の声を聞き、道内企業の事をより知って頂ける機会として毎年開講されています。

昨年はオンラインでの開催でしたが、今回は対面で行い、多くの学生さんにお会いする事ができました。

参加した学生さんに、少しでも道内企業の魅力を知って貰えたら嬉しいと思います。

6月24日、毎年恒例東区災害防止協会が主催する草刈りに今年入社した新入社員含め弊社の若手社員3名が参加しました!

社会貢献活動の一環として実施しているこの草刈りでは、札幌市民に長年愛されているつどーむの周辺を清掃していきます。

去年は新型コロナウイルスの影響で中止となりましたが、今年は無事に開催できて良かったです。

重い草を運ぶのはなかなか大変だったようで、新入社員に草刈りについて感想を聞くと 「1日で全身が筋肉痛になりました(笑)」とのこと。

3名ともお疲れ様でした!

「女性活躍に向けた働き方改革ロールモデル事業」の事例集で当社の取組みが札幌市HPに掲載されております。

令和元年度には実際に取り組みを行った企業として、

令和2年度には過去の事例として取材して頂きましたのでぜひご覧ください!

札幌市HP 
女性活躍推進に向けた10社の取組事例集/札幌市 (city.sapporo.jp)

令和元年度 取り組み企業 P17,18
令和2年度 過去の事例 P3,4

4月11日、今年も会社の皆で「町内会の春のごみ拾い」に参加しました。

当日は晴天で、絶好のごみ拾い日和となりました!

会社の近辺と近隣の公園、環状通中央分離帯を清掃して歩きます。

昨年よりも今年はだいぶごみの量が少なかったですが、それでもまだタバコのポイ捨てやプラスチックの袋などが捨ててありました。

この活動を続けていき、少しでも地域貢献していきたいと思います!

4月1日(木) 合同入社式が開催されました!!

今年度は新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、合同入社式がオンライン開催となりました。

当社では、新入社員3名が新たに井上技研の一員として加わりました!

新入社員は初出社で緊張している様子でしたが、コロナ対策を徹底し一緒に昼食を食べに行った際には社長や社員と話し緊張が少しほどけたようで安心しました。

お店の方が入社祝いのメッセージを書いてくれました(^^♪

これから楽しく真面目に、一緒に仕事していける事を楽しみにしています!

TOPへ